店主ZONOによるとりぞのブログ♪
日々更新!お得な情報を要チェック!
上場物語は第二部に突入する!ZONOは日誌を綴る・・・
はい!六本木に2店舗展開する”とりぞのオーナー”でもあり、
にて脱サラ開業の支援をしているZONOです♪
第一部「勇猛果敢」は幕を閉じた。一人で暴走してしまったZONO、第二部は「原点回帰」とし、ZONOは上場企業の社長となるべく新たな舵取りをす!誰をも圧巻させる飲食店経営者への挑戦、「原点回帰」は日誌スタイルにて始まる。
12月18日 原点回帰
今日の営業を振り返り日誌を付けている。
第1部を「勇猛果敢」とし、第2部が「原点回帰」とした。あまりに無謀な自身を見つめ直し、新たに舵取りをすることがこの第2部での狙いだ。ということで、内容は第一部に比べてより根本的なものになっている。第1部は、具体的に「上場」とは何ぞやを考えていた。ただ、その何ぞやに ZONO自身が付いていけていなかったし、周りを巻き込むことができていなかったのだ。
第2部の根本的とは、まさにZONO自身の修行である。原点回帰することで、自身を見つめ直し、そこから強みを知り伸ばし、弱みを理解し対策を練る、これが目的である。そのために日誌というスタイルで自分と向き合う作業を続けている。
驚くほどに効果で出ている。取るに足らない記事ばかりかもしれないが、新たな発見が次々と起きている。自分さえ知らない自分に気付く、これって不思議だよね、だって自分にとって自分は一番身近な存在なはずなのに、その自分でさえ自分を理解できていないことがある。灯台下暗し、これは素晴らしい言葉だ。原点回帰はまさに灯台の下を照らす試みと言えよう。
原点回帰は後半年くらいは続ける予定、そして第3部に突入する!乞うご期待!
12月19日 女王様マインド
今日の営業を振り返り日誌を付けている。
女王様は得てして不細工である。我よ我よと吹聴することで、性格だけでなく顔までひん曲がってしまうのだろう。不思議なことである。ここでいう女王様とは立場ではなく、マインドの話だ。女王様マインドとは、女王様でないのに、自分の思う通りにならないと不機嫌になるマインドのことである。
女王様マインドは確実に嫌われる。当たり前なことであるが、女王という立場でないのに、女王様ヅラすれば何が起きるか考えるまでもない。僕の知っている女王様マインドの人も周りから後ろ指を指されていた。実際僕も指し、影で笑いのネタにしていたい。
ではなぜ不細工なのか?これは独断と偏見だが、ディズニー映画を見て欲しい。性格の捻くれた女王はデブかガリガリのどちらかに分類される。アナと雪の女王のような美しさはない。ポイントは性格が捻くれれば顔も捻くれるという点である。
わがまま食いしん坊女王
極悪非道な女王
これは面白い論証だ。大学時代に優秀卒論を書き上げたZONOだけに、いつかはこの女王様マインドについても書きたいなと・・・いや、時間の無駄か・・・あっ、女王様とは言ったが、王様マインドもありえる。そうならないように気をつけたい!どーん
12月20日 Z-marketingの計画
今日の営業を振り返り日誌を付けている。
年末に向けて盛り上がってきているZONOの新たな試み「Z-marketing」が来週で完成する!レポートの配布にて業界の変革を狙っている訳だが、レポートだけで完結する訳がない。あらゆるシナリオが続くのだ。レポートはほんの序の口、その後が大いなる佳境となる!とまぁ、まずはレポートをダウンロードして頂かないと始まらないのでこちらよりお願いします!(Z-marketingレポートダウンロードフォーム)
レポートは無料配布だが、特別感を出すべくダウンロードフォームを設けた。無料レポートとはいえ、情報商材ならば数万円の価値のする内容である。ダウンロードページにはパスワードを設け、意思のある者にしか閲覧出来ないようになっている。流れはこうだ。ダウンロードフォームにメールアドレスを入力すると、自動でダウンロードページのURLと、解除パスワードが送られてくる。後はリンク先に飛び、パスワードを入力するだけで閲覧が可能となる。
意思ある者を集う、そこに限定公開の意味がある。現状維持バイアスという言葉がある。有益な内容であるにも関わらず人は読まないのだ。人は無意識のうちに現状維持を貫いている。そのバイアスを超えた者を集めたい。その指標が今回のダウンロードへの壁となる。その壁を超えた者に、更なる情報提供を続ける。マーケットイニストのレポートは序の口、この意味が分かってもらえれば嬉しい。
12月21日 現状維持バイアス
今日の営業を振り返り日誌を付けている。
一つの壁に立ち向かう。昨日の日誌でも綴った現状維持バイアスだ。この壁は誰でもが抱く。このブログを綴っている今でこそ多くの現状維持バイアスに縛られている。日誌の書き出し方、投稿スケジュールなどなど、多くが現状維持バイアスの先に定まっている。もちろん、これは物事を維持すべき計画上の現状維持バイアスにて大切なこと。ただ、負の要素でもこのバイアスは起きうる。
例えば、家の近くに美味しそうな焼き鳥屋が出来たとする。そこに行きたい気はあるも行かない。というのも、家から少し離れたところに行きつけの焼き鳥屋がある訳ね、そちらにどうしても行ってしまう。新しい焼き鳥屋さんの方がいいお店かもしれないのに、わざわざ家から離れた焼き鳥屋に通う。この時、頭の中では新たしい焼き鳥屋に行く問題点ばかりが浮かび、対して今までの焼き鳥屋へは通うメリットばかりを思い巡らせる。これこそが現状維持バイアス。
人は無意識のうちに現状維持を心がける。現状を維持する用件に対してはメリットな理由を並べ、現状を変える用件に対してはデメリットを並べる。結果、現状維持を貫いてしまうのだ。現状が最高であるのならば問題ないが、大体の場合人は経験が少な過ぎる。だから現状を変えるにメリットが山々なのだ。
現状維持バイアスを越えよ!どーん
12月22日 ポジティブ忘年会
今日の営業を振り返り日誌を付けている。
営業終了後に2店舗間の大忘年会が開催された!両店舗のスタッフ全員が集まり、大いに語り合う。ここでの内容にネガティブはなし!だからZONOはこの忘年会をポジティブ忘年会と命名した(ブログを綴っている今の命名)!
不機嫌なネガティブ野郎が組織を去ったことは綴った。今、我々は最強のポジティブ集団となったのだ。しかも、参加者の誰もが不機嫌なネガティブ野郎に苦しめられた過去を持つ。ここで悪口を言ってはネガティブトークになってしまうので、笑い話として不機嫌なネガティブ野郎で話題は盛り上がった。反面教師という言葉がある。比較対象があるから改善出来るし、物の良し悪しが分かるのである。今となっては不機嫌なネガティブ野郎は最高の比較対象となった。だからそいつに感謝さえしている。まさにポジティブ?
本館で少し盛り上がった後、恒例のカラオケ大会、そして〆のお茶漬け・・・朝まで盛り上がる。偶にはいいね、こういうの!ポジティブ集団なだけに最高のひと時を過ごせました。非日常あっての日常。これも比較だね。だからまた、週明けからも頑張れる!よっし、年内最後の最終週だ!
第一部:勇猛果敢
第二部:原点回帰
188〜192話:ポジティブ忘年会