店主ZONOによるとりぞのブログ♪
日々更新!お得な情報を要チェック!
クリスマスですが・・・『九州鳥酒とりぞの』では一切「クリスマス」なるものを行いません!なんともビジネスチャンスを逃すその訳とは?!
はい、六本木でオススメの九州鳥料理屋と言えば…
こと、店主のZONOです♪
六本木のお店だけに、クリスマスの恩恵を受けられます。しかし、ZONOはその恩恵を拒むのです。経営者として、このビジネスチャンスを逃すのは惜しいようですが、長期的に捉えているのです。
六本木のクリスマスは人が群がります。六本木ヒルズとミッドタウンイルミネーション、各施設でのクリスマスイベント!オシャレなお店も多いですからね、「クリスマスは六本木で!」なんてのがアベックの間では主流となっているのです。
そんなクリスマスに対し、各店舗も必死です。クリスマスツリーや、クリスマス料理、クリスマス関連のキャンペーンなどなど・・・そりゃーそうです。人が群がる六本木、稼ぎ時ですもん!! ZONOだって、その煽りを受けて稼ぎたいです!!
でもね・・・コンセプトを忘れちゃいけないと思うんです!!いわゆる「和」がコンセプトのお店が、クリスマスツリーを飾るとそれはコンセプトの不一致だと思うんです。クリスマスの文化は欧米です。日本じゃないんです!(ジャパニーズクリスマスという定義も生まれそうですが・・・)
とりぞのが、いつ来ても同じ雰囲気のお店を目指したからには、ブレないコンセプトを貫き続ける必要があります。そして、その芯のブレないお店の方が後々は絶対強いと思うんですよ!!ちょっと例をあげると、異動になって六本木を離れたお客様が、偶々六本木に立ち寄って、とりぞのに顔を出す訳です。すると店内は、クリスマス装飾で彩られ、店内はアベックが群がり、出てくる料理もクリスマス・・・対して、外の喧騒に対して、いつものように落ち着いた空間、いつも通りの大将が、いつも通りに鳥の佃煮を出す・・・ジワーっと来ますよね。特にイベントシーズンは六本木に立ち寄る可能性が上がります。久しぶりのふらっと来店が増えるのです。
要はお客様の満足度が、リピート率に左右します。上記の場合、いつも通りのお店であった方が満足率は高いのです。短期的に稼ぐより、長期的に稼ぐ、飲食店の場合はそうあるべきでしょう!あっ、あくまでコンセプトの話です。洋的なお店ならば、クリスマス対応しないとダメですよ!!
それでは、『九州鳥酒とりぞの』『炎上鳥麺ZONO』『博多物語もつぞの』『屋台ぞの』『鳥バルZONO』『 ZONO’s COFFEE』そして『ZONOスタンプ@LINE』を宜しくお願いします。
家を飛び出た19歳夏、身銭が底をつき始まったホームレス生活!その末、新宿西口で屋台を営むに至る。一期一会に杯交わす日々、商売の基礎を学ぶ。後に更生、実家山口県に戻り→自宅浪人→高知大入学→某IT会社入社→サラリーマンとなり東京に舞い戻る。しかし求める世界は違った。2011年、飲食業界へ転移、その一年後、某鳥料理屋の店長に抜擢される!更には焼酎きき酒師の資格を取得『焼酎教室』を設立し200名の生徒を築く!そして…2014年4月起業、スペースマジック株式会社設立、六本木に70席の居酒屋『九州鳥酒とりぞの』をオープン★2015年には新ブランド『炎上鳥麺ZONO』『屋台ぞの』、2016年には『博多物語もつぞの』『鳥バルZONO』『 ZONO’s COFFEE』を創出、更には自身のキャラクターZONOをLINE STAMPとして発売開始する。常に全力で更なる高見を目指す!
東京都港区六本木7丁目18-6
03–6804–3602
営業時間:17:00~24:00 (L.O.23:00)
https://torizono.com/
★全70席(半個室・座敷・カウンター・テーブル)
★ミッドタウン・六本木ヒルズ共に徒歩圏内
★日比谷線2番出口徒歩2分、大江戸線4番出口徒歩3分